私がパートで勤務しているスーパーは激戦区の駅前で独自の存在感を 発揮しています。1年ほど前にレジの横に置いたカワセミのスタンド モビールがことの始まりでした。いつもは唯、機械的に目の前を通り 過ぎて行くお客様が顔をほころばせ、時には言葉をかけて下さったり スムーズな流れに小さな渦巻きや淀みが出来たかのように、楽しい 乱れが生まれていることに気がついたのです。早速営業会議で その話をしてみると、効率万能主義を貫いてきた店長が意外にも “その乱れを全店にひろげてみよう” と言い出したのです。 今では冷凍ケースの上にペンギンのモビールが、卵売り場には 鶏のモビールが、といった具合に店内数ヶ所の少しゆとりのある コーナーに小さくて控え目で色数の少ないモビールがお客さまの
心の紐をゆるませています。
競合店の攻勢におびやかされてきた去年までとはうって変わって、私達の心にも 穏やかさが戻ってきたのか、値引合戦、チラシ合戦で殺気立つライバル店とは 一線を引いた独自の営業戦略は、ご近所の信頼を得られるように なってきました。お客さまもいい方ばかりが集まって下さるので、私達も表情や 仕草だけではなく心からのサービスを提供させていただけます。
機会があれば是非のぞいて見て下さい。キット参考になりますよ。