モビールブログ · 2月 5, 2012

仲間達と作るモビール - 梟 –

地域や職場や施設のグループでモビール作りをするケースを想定してみました。 唯単に楽しみのためであれ、仲間づくりのためであれ、ボケ防止のためであれ、 繭に触れながら過す時間は豊かで穏やかで平和であるに違いない、と

確信しています。

梟の翼が出来ました

丸面をつける角度で梟の前傾姿勢が決まり、羽のつけ方で
梟の向く方向が決まります。

それ以外にも “三角面が先か羽が先か” とか “黒目を入れてから抜くか、抜いてから入れるか” とか

作っているうちに色々な疑問点や問題点が出てくることでしょう。

繭人形作りはプラモデル作りではありませんから、唯一の答などあろう筈も ありませんがどうしても、という方は質問して下さい。

正解は出せなくても私流のお返事はさせて頂きます。

胴が出来ました

三角面と目と耳とが

目はパンチで抜きますが
なければ手切りで充分です

黒目を入れて出来上がり

羽をつけます

目をつけます

黒目は滲んで泣き目にならないように アクリル系の絵の具を使うといいでしょう。 普通の絵の具や墨にボンドを混ぜて

滲みを止めるという手もあります。

詳しくは “基礎講座” をどうぞ。

切口にボンドを塗って丸面を貼りつけます

上から三角面をかぶせます

耳をつけます

出来ました